メニュー

研修会トピックス

研修トピックス(令和5年9月実施分)

「研修トピックス(令和5年9月開催分)」

9月に開催した7研修の概要と受講者の感想等を掲載いたします。10月から共同研究を再開しましたが、受講生の皆さんが安心して学ぶことが出来るように、基本的な感染防止対策を継続しており、引き続き、換気、マスクの持参、手指消毒・定期的な検温等への協力をお願いしております。

 

<開催した研修名、期間、受講者数>

(研修名)              (開催期間)   (受講者数)

1.中堅層職員Ⅱ(2回目)              4日(月)~6日(水)           39名

2.係長(2回目)                    6日(水)~8日(金)       35名

3.自動車共済契約審査員養成(2回目)      11日(月)~13日(水)        21名

4.ドローン資格取得(1回目)           13日(水)~15日(金)         2名

5.課長Ⅰ(2回目)               20日(水)~22日(金)      31名

6.LA養成(2回目)後期            25日(月)~27日(水)    22名

7.新採用職員フォローアップ(2回目)   27日(水)~29日(金)    24名

<受講者の感想等>

1.中堅層職員Ⅱ(2回目)

自分の担当業務と関連性のある内容だったので勉強になった。

自分だけでなく周囲のメンタルにも配慮することが大事だと思った。

他JA職員から悩みや意見を聞くことができて非常に有意義だった。

コミュニケーションの必要性、コーチングの有用性を学んだ。

2.係長(2回目)

学んだことを、日常業務に活かしていきたい。

講師の説明は分かり易く、内容もかなりの学びがあった。

3.自動車共済契約審査員養成(2回目)

会場の温度がちょうど良くて、集中して参加できた。

特約の特徴等を勉強する機会がなく、学べて良かった。テストに出題されるとこ

ろ、実務で役立つポイントが明確で、わかりやすかった。

講師の方の声の大きさや話し方がとても頭に入ってきやすく、今まで自信のなかっ

た内容も、この研修で理解することができました。

4.ドローン資格取得(1回目)

飛行前の準備から飛ばし方まで学べ、安心して飛ばせる気がした。

座学と実技のバランスが良かった。

5.課長Ⅰ(2回目)

6.LA養成(2回目)後期

ロールプレイがすごくためになった。

アイスブレイクもあり、終始にぎやかな雰囲気だった。

3Q活動をイメージしながら受講できた。DVD視聴で理解を深められた。

7.新採用職員フォローアップ(2回目)

講義が参加型であり、楽しかった。

レジリエンスの話はとても有意義だった。

グループワークは苦手だったが、だからこそ、取り組めてよかった。

以上

研修トピック 令和5年8月実施

令和5年8月に開催した研修について概要をご紹介します。

研  修  名 開 催 期 間 受講者数
1 新任常勤理事研修 令和5年8月1日~2日 12名
2 中堅層職員研修Ⅰ(第2回) 令和5年8月2日~4日 43名
3 農業経営診断士養成研修 令和5年8月2日~4日 9名
4 課長研修Ⅱ 令和5年8月7日~9日 16名
5 生命共済審査員養成研修(第1回) 令和5年8月8日~10日 26名
6 若年層職員研修(第2回) 令和5年8月16日~18日 33名
7 自動車共済契約者対応担当者基礎研修 令和5年8月21日~23日 7名
8 信用事業管理者・支店長研修 令和5年8月24日~25日 10名
9 ドローン体験講習(第1回) 令和5年8月24日~25日 5名
10 LA養成研修(第1回・後期) 令和5年8月28日~30日 31名
11 貸出管理回収の法務と実務(web) 令和5年8月28日~29日 40名
12 JA広報・発信力強化担当者研修 令和5年8月30日~31日 13名

1.新任常勤理事研修

<研修のねらい>

農業を取り巻く情勢やJAの経営環境の変化を学び、JAトップとしての役割発揮等について、相互討議を通じて考察するとともに、全道の人的ネットワークづくりを図る。

<受講生の感想>

「グループディスカッションでは、各JAの悩みや取り組みを聞けて良かった。今後に向けて、横のつながりができた」「常勤としての心構えをもう少し強調して欲しかった」など多彩なご意見を頂戴しております。なお、本研修では感染症対策として、開催を見合わせてきた「共同研究」を試行的に実施させてだきましたことにお礼申し上げます。

<研修風景>

2.中堅層職員研修Ⅰ (第2回)

<研修のねらい>

基本的な論理的思考力を習得し、その応用として文書作成や発話での相手に伝える能力を養う。

<受講生の感想>

・他地域の農業の状勢を知る機会が少ないので学びになりました。

・農業・JAをめぐる情勢と課題の講義の際に内容は良いと思うのですが、講師がずっと喋って終わってしまったので、スタイルを変えたほうがいいと思います。

→ 実質1時間もない研修なので厳しいですが、ディスカッションの時間などを短時間ですが取り入れたいと思います。

<研修風景>

 

3.農業経営診断士養成研修

<研修のねらい>

農協職員資格認定試験「農業経営診断士」資格取得を目指す者に必要な知識・能力を修得する。

<受講生の感想>

経営診断を行うためのBS、PLの事前準備(事前課題の作成)が大変だった。(研修のなかで)出来ているのが前提での説明で戸惑ったが、試験対策としては得られるものが多かった。

<研修風景>

4.課長研修Ⅱ

<研修のねらい>

起こりつつある環境の変化を認識し、今後の経営を成功に導く経営計画構想を明確にする手法を学ぶ。

<受講生の感想>

・自分の働き方の整理ができ、職場でこんなことをしようという考えも浮かんだ。

・とても心に残る良い研修だった。継続してほしい。

・充実した研修であった

・実際の取り組みや現状を取り入れての説明だったので素直に話が聞けた。

<研修風景>

5.生命共済審査員養成研修(第1回)

<研修のねらい>

生命共済の実務に必要な約款、引受、共済金支払い等に関する幅広い業務知識を習得し、併せて実務に必要となる「生命共済審査員」資格取得の準備研修を目的とする。

<受講生の感想>

・引受に関する流れを知ることができたこと。業務で役立つことも知ることができたこと。元々知っていることでも、知識を深めることができ楽しかったです。

・具体的な事例を聞けて、実務へのイメージにつながり、とても良かった。

<研修風景>

6.若年層職員研修 (第2回)

<研修のねらい>

ポジティブ思考により自らのモチベーションを高める方法を養う。

<受講生の感想>

・マナー研修では、礼儀作法を改めて考え直すことができた。

・マナー研修ではきちんと基礎を学ぶことにより丁寧な対応ができると思った。お客様だけでなく、上司への正しい対応についても学ぶことができた。

7.自動車共済契約者対応担当者基礎研修

<研修のねらい>

JAが担う契約者対応業務の流れや内容を理解し、JA支所・支店担当者への支援や連合会SCとの情報交換等、業務に必要な知識を習得することを目的とする。

<受講生の感想>

比較的、基礎ということもあり、分かりやすい内容でした。支払い対象の具体例なども詳しく知れて良かった。

<研修風景>

8.信用事業管理者・支店長研修 (1年目)

<研修のねらい>

店舗管理者・部門管理者としての使命と役割りを認識するとともに、適切な「業績の管理」と「人の管理」の要点を理解し、店舗マネジメントの対策を明確にする。

<受講生の感想>

金融の話をもう少し織り込んで欲しい、課外レクリエーションが欲しい。 講師の話は非常に参考になった。

<研修風景>

9.ドローン体験講習 (第1回)

<研修のねらい>

農業現場においてドローンが普及するなか。酪農学園大学の協力の下、複数メーカーのドローン操縦や画像解析の基本を学び、安全技術者資格取得につなげる。

<受講生の感想>

・組合員からの問い合わせに対応できるようにしていきたい。小麦の生育測定に一番活用される見込みがあるので、オペレーターとしても作業ができるようドローンに触れるようにしたい。

・牧草の植生調査、現場確認等に活用したい。

・今までJAカレッジで受講した研修で一番興味深く実践的だと思った。今後進む技術の進歩にJA職員もついていけるように、このような研修を増やしてほしい。

<研修風景>

10.LA養成研修 (第1回・後期)

<研修のねらい>

共済推進活動に携わる担当職員に必要な共済基礎知識や推進活動の基本プロセス、3Q推進(あんしんチェック)の実践方法等について習得し、研修全課程終了後、LAとしての実務に必須となるライセンス認証取得を目的とする。

<受講生の感想>

・ロープレで他の人の話し方を聞くことで、新しい発見があり勉強になりました。

・いろんな年代の方と語る機会があり楽しかったです。

<研修風景>

11.貸出管理回収の法務と実務(web)

<研修のねらい>

貸出管理回収業務に必要な知識の習得に向けて、事例を通じて対応力を学ぶ。

<受講生の感想>

・難しい内容を分かり易く説明いただき勉強になった。

・Web研修は聞き取りやすくて良かった。

 

12.JA広報・発信力強化担当者研修

<研修のねらい>

組合員向けの広報のさらなる充実や、地域住民や消費者に対してより魅力のある情報発信をはかるために、広報の基礎やメディア、JAグループ北海道の広報の実践を学ぶ。

<研修内容と受講生の感想>

メディア全般をめぐる情勢を学んだ後、「広報誌づくりと情報発信の実際」について、プランナー・コピーライターの加賀千登世氏より効果的な見出しづくりや人物写真の撮り方・上手な構図のとり方、人と人を結ぶ広報の意義や、適確な情報発信など、事例事例を通じて学びました。受講生の感想として「初任者には少し難しい」「広報のプロの話が聞けた」「ディスカッションの時間がもう少しあってもよかった」など多くのご意見を頂戴しました。

 

 

研修トピックス(令和5年7月実施)

  • 研修部では、令和5年7月に以下の研修を実施しましたので概要をご紹介します。
研  修  名 開 催 期 間 受講者数
1 毒劇物取扱資格取得準備講習 令和5年7月3日~7日  24名
2 部長研修 令和5年7月6日~7日  33名
3 新任監事(1年目研修)(第1回) 令和5年7月10日~13日  18名
4 建物共済審査員養成研修(第1回) 令和5年7月10日~13日  31名
5 女性職員キャリアアップ研修(第1回) 令和5年7月18日~20日  13名
6 内部監査担当初任者研修 令和5年7月19日~21日  22名
7 信用事業担当理事・部長研修 令和5年7月24日~25日  16名
8 財務管理実務研修 令和5年7月18日~20日  9名

1. 毒劇物取扱資格取得準備講習

【研修のねらい】

国家資格取得に向けて勉強中の職員を対象として、合格をより確実なものとするために実施します。詳細な解説による基礎的理解の向上と合わせ、徹底した演習に基づく弱点科目の発見と克服をねらい、さらに試験日までの学習ポイントを明確にします。

【受講生の感想】

・5日間の研修で試験の内容と対策を理解できた。
・集中して学びやすい環境だった。

【研修風景】

2. 部長研修

【研修のねらい】

「力強い農業」「豊かな魅力ある農村」の実現に向けて、組織の方向性を示し、周囲を導いていくための 考え方や実践する力を養う。

【受講生の感想】

・他JA職員との意見交換ができ、農業の在り方など参考になった

・研修を通じて、問題点の改善ができた

・同じ悩みを持つ方と出会えてよかった

・マネジメント層の立場やJAの課題を再度認識できた

【研修風景】

3. 新任監事(1年目研修)(第1回)

【研修のねらい】

監事就任にあたり、農業情勢やJAの概要・経営環境・法律関係並びに監査の要点について学習する。

【受講生の感想】

・異なる特色を持つJAの監事とのコミュニケーションが取れて良かった。

・監事としての職責や手法の分からない事が多少解決できたかなと思います。今
後農協のためにもがんばりたいと思います。

【研修風景】

4. 建物共済審査員養成研修(第1回)

【研修のねらい】

建物共済の実務に必要な約款・引受・共済金支払等に関する幅広い業務知識を習得し、あわせて実務に必須となる「建物共済審査員」資格の取得に備える。

【受講生の感想】

・動画の解説などがあり、より理解を深められました。

・基礎から引受、支払まで、すべての流れが分かって良かったです。

・建更、火災、傷害共済の基本を学ぶことができ、勉強になりました。実務をし
ていて分かっているようで分かっていないことがあったので、参加して良か
ったです。

・講師の方の実務経験を混ぜながらの講義だったので、事例などを知れて有意義
だった。

【研修風景】

5. 女性職員キャリアアップ研修(第1回)

【研修のねらい】

これまでのキャリアを振り返るとともに自分の役割を確認し、今後のキャリア形成について考えることによってモチベーション向上を図る。また、自己や職場の問題を解決に導くために必要なスキルを学ぶ。

【受講生の感想】

・自分で気づくことのできないことや他者の話を聞けて、今後に役立てることが
できるのがよかった。

・多くの参加者がおり、グループワークでいろんな話が聞けて勉強になった。

・人間性向上につながる内容で、仕事以外に活かせることができ、良かった。

【研修風景】

6. 内部監査担当初任者研修

【研修のねらい】

内部監査実施にあたっての基本事項の習得と各種監査項目の手続きのポイントを検証しながら、監査手続きを通じて内部監査担当者の資質向上と内部監査機能の一層の強化に資する。

【受講生の感想】

・経営統制、内部統制について詳しく理解できた。JAの経営基盤に対する監査の重要性が不可欠であり、当JAの健全性向上につとめたい

・内部監査の具体的な方法、根拠となる法令等を学習できた

・内部監査の目的、目指す方向など必要性を理解できた

・各部門における監査ポイントの理解ができた

【研修風景】

7. 信用事業担当理事・部長研修

【研修のねらい】

経営理論(フレームワーク)を通じて不確実性の高い経営環境に対応できる目標を達成するためのシナリオ(経営戦略)の策定力、並びにその実践を支える内部統制の管理態勢力を高める知識・スキルを習得する。

【研修風景】

 

8. 財務管理実務研修

【研修のねらい】

財務分析(含む管理会計分析)の必要性と分析による手法・演習を通じ、受講JAの決算関係書類等に基づく財務分析表を作成する(除く、BISによる自己資本比率)。

【受講生の感想】

・総会資料の読み解きは、普段教えてもらえない部分であったので、すごくためになるものでした。監査の要点なども教えていただき、有意義な講習でした。

・普段できない全道JAとの比較ができ、現状が明確になった。財務管理分析することで、問題も見つかり、良い講習でした。他JAの情報共有もできました。

・自己の農協の財務を「知る」とても良い研修でした。日々の業務に追われ、数字としてしか見ていなかったものから、様々な「率」を算出し、分析するという作業が面白く感じました。また、課題改善に向けて、財務状況と照らし合わせたなかで、取り組みできたら、この研修に参加した意義があると思いました。

・JAの総会資料を読み解く良い勉強になった。BS、PL、資料の内容からJAの状況が分かるようになったので良かった。

【研修風景】

 

 

 

研修トピックス(令和5年6月実施分)

【研修トピックス(令和5年6月実施分)】

令和5年6月に実施した研修の概要を研修部からご紹介いたします。

研   修   名 開催期間 受講者数
中堅層職員研修Ⅰ(第1回) 6/ 7~  9 3日間 36名
農業税務研修 6/12~ 14 3日間  22名
中堅層職員研修Ⅱ(第1回) 6/14~ 16 3日間 39名
自動車共済契約審査員養成研修(第1回) 6/19~ 21 3日間 37名
課長研修Ⅰ(第1回) 6/21~ 23 3日間 37名
ポジティブメンタルヘルス研修 6/26~ 27 2日間 10名
LA養成研修(第2回) 6/27~ 30 4日間 20名
人事管理基礎研修 6/28~ 30 3日間 7名

 

1. 中堅層職員研修Ⅰ(1)

【研修のねらい】

基本的な論理的思考を学び、その応用として文書作成や発話での相手へ伝える力を養う。

【受講生の感想】

内容が大変わかりやすく、持ち帰って取り組んでみたいと思った。

【研修風景】

 

 

2. 農業税務研修

【研修のねらい】

組合員の税務相談対応を適切に行えるよう、農業経営に関する課税の体系とその基礎及び実務能力を修得する。

【受講生の感想】

大変興味深い話が多く、もっと深掘りした内容を聞いてみたいと思った。

3. 中堅層職員研修Ⅱ

【研修のねらい】

部下・後輩の主体性を引き出し、仕事を前向きに取り組めるよう支援する力を養う。

【受講生の感想】

グループワーク中心で実践的な内容が多く、職場に持ち帰って実行してみたいと思った。

【研修風景】

4. 自動車共済契約審査員養成研修(1)

【研修のねらい】

自動車・自賠責共済にかかる引受審査・事務手続について、適正・迅速な処理を行うための業務知識を習得し、あわせて実務に必須となる「自動車共済契約審査員」資格取得の準備研修を目的とする。

【受講生の感想】

重要箇所はついては、テキストの内容だけでなく、補足説明があり、理解しやすかった。

【研修風景】

5. 課長研修Ⅰ(第1回)

【研修のねらい】

チームリーダーとしての役割や求められる能力の全体像を捉え、メンバーを統率してチームとして日ごろから顕在化している問題に取り組み、問題を解決する力を養う。

【受講生の感想】

非常に学びがいがありました。もっと掘り下げた内容で研修を受けてみたい。

【研修風景】

6. ポジティブ・メンタルヘルス研修

【研修のねらい】

本研修では、労務管理上に大きな問題となる、職場におけるメンタルヘルス対策を中心に、不調者の早期発見や対処法のみならず、よりポジティブなメンタルヘルス手法を体系的に学びます。「ポジティブメンタルヘルス」とは、コミュニケーション力を強化するために「コーチング」という手法を活用することで管理監督者がメンタルヘルスの予防及びモチベーションアップにフル活用できるものです。本研修のなかでは、この「コーチング」を体得するために各種ワーキングを通じて、実践的に学ぶことができます。

【受講生の感想】

講師の説明もわかりやすく、有意義だった。

【研修風景】

7. LA養成研修(第2回・前期)

【研修のねらい】

共済推進活動に携わる担当職員に必要な共済基礎知識や推進活動の基本プロセス、3Q訪問活動(あんしんチェック)の実践方法、ラブレッツの活用方法等について習得し、研修全課程終了後、LAとしての実務に必須となるライセンス認証取得を目的とする。

【受講生の感想】

今まで意識していなかった点を気づかされる有意義な研修だった。

【研修風景】

8. 人事管理基礎研修

【研修のねらい】

人事管理の基本的知識を学びながら最近の人事管理制度の動向について学習する。また、グループ演習を通して、自JAの人事管理制度を把握し、またそれを他JA事例と比較することによって、自JAの課題を確認していく。

【受講生の感想】

他JAと交流、意見交換が十分できたため、他JAの事例を持ち帰って活かしてみたい。

【研修風景】

研修トピックス(令和5年5月)

  • 研修部では、令和5年5月に以下の研修を実施しましたので概要をご紹介します。

研  修  名 開 催 期 間 受講者数
1 係長研修(第1回) 令和5年5月15日~17日  31名
2 若年層職員研修(第1回) 令和5年5月17日~19日  23名
3 LA養成研修(第1回・前期) 令和5年5月23日~26日  32名
4 組合員組織活動担当者養成研修 令和5年5月23日~25日   7名
5 新採用職員フォローアップ研修(第1回) 令和5年5月31日~6月2日  25名

 

1.係長研修(第1回)
<研修のねらい>
・現場の当たり前に着目して、埋没している「問題」を複眼的思考により発見し、定性調
査によりその重要性を検証する力を養う。
<受講生の感想>
・この研修で、自分が普段やっている業務と同じような方法で問題を探していけばいいの
だということに気づかされました。
・グループワークが中心の研修は初めてだったが、楽しく学ぶことができた。
<研修風景>

2.若年層職員研修(第1回)
<研修のねらい>
・ポジティブ思考により自分自身のモチベーションを高める方法を養う。
<受講生の感想>
・改めて農業や食料問題について考えさせられる講義だった。自分の所属JAでも数々の
未解決問題があるが、他JAも同様なことを知った。
・内容が解りやすく、今後に活かせる内容が多かった。
<研修風景>

3.LA養成研修Ⅰ(第1回・前期)
<研修のねらい>
・共済推進活動に携わる担当職員に必要な共済基礎知識や推進活動の基本プロセス、3Q
推進(あんしんチェック)の実践方法等について習得し、研修全課程終了後、LAと
しての実務に必須となるライセンス認証取得を目的とする。
<受講生の感想>
・講習はもちろん。テキストも分かりやすく、LAとしての役割や推進活動において、提
案へのつなげ方を、知識としても学習することが出来、ロールプレイングを通して実施
することで、実際に活動していくうえでの注意点、意識する点を学ぶことが出来た。
・グループワークをする中で、他のJA職員との交流も深まり、色々な地域の活動方法な
どの話も聞け、とても良かったです。
<研修風景>

4.組合員組織活動担当者(青年部・女性部事務局)養成研修
<研修のねらい>
・JAにおける青年部・女性部活動の活性化のため、事務局としての企画能力やコーディ
ネート力等の向上を図ることを目的とする。
<受講生の感想>
・他JA事務局と悩みを共有できて楽しかったし、同じ悩みを持っている方が多いため、
より多くの話を聞きたいと思った。
・実際の取り組みや現状を取り入れながらの説明だったので、素直に話が聞けた。勉強に
なり、意識が変わった。
<研修風景>

5.新採用職員フォローアップ研修(第1回)
<研修のねらい>
・業務上のストレス・失敗など様々な困難に直面した際に、その逆境を乗り越え折れない
心(復元力)を養う。
<受講生の感想>
・講義を聴くだけでなく、自ら考えディスカッションする参加型だったので、より内容を
理解することができた。
・業務上、人前で話すことが多いので、レジリエンスの講義はとても参考になりました。
・世代が同じ職員が集まるため、コミュニケーションが取りやすく、悩みの共有ができて
今後の励みとなり、とても有意義な研修でした。
<研修風景>

以 上

« 前ページへ次ページへ »